一般社団法人ニッケ教育研究所ロゴ
  • イベント&トピックス
  • 子どもたちを育むために
  • 会報誌 “未来Watch”
  • ニッケ教育研究所がめざすもの
  • 法人概要
  • お問い合わせ
  • 一般会員募集
一般社団法人ニッケ教育研究所ロゴ
  • イベント&トピックス
  • 子どもたちを育むために
  • 会報誌 “未来Watch”
  • ニッケ教育研究所がめざすもの
  • 法人概要
  • 個人情報保護方針
  • お問い合わせ
  • 一般会員募集

ホーム > 子どもたちを育むために

子どもたちを育むために

  • 教育現場こそ、未来を創る最前線
  • 知られざる、被服の役割と効果
  • 心が通い合うコミュニケーション
  • まわそう!学びのサイクル
  • 2021.12.13
    知られざる、被服の役割と効果

    外見における社会的評価と「らしさ」を考える(未来Watch2021冬号掲載)

     今の時期、大学構内でスーツ姿の学生を見かけることが多くなります。普段はカジュアルな服装で友人たちと談笑する姿を見慣れているのもあって、キリっとしたス … 続きを読む »

  • 2021.11.25
    教育現場こそ、未来を創る最前線

    車窓から街並みを見つめる少年

     かつて、私が小学校で校長を務めていた頃の、今も心に残っている出来事があります。  電車は6年生を乗せて大阪梅田から神戸方面に向かっていました。卒業遠 … 続きを読む »

  • 2021.10.28
    教育現場こそ、未来を創る最前線

    “ひらめき”は、いつも現場から

     ある日の朝、プラットホームで電車を待っていた時のことです。向かいのプラットホームに目をやると、小学生の団体が遠足のために電車を待っていました。「今か … 続きを読む »

  • 2021.10.08
    教育現場こそ、未来を創る最前線

    アリの眼と鳥の眼、そして魚の眼

     秋を象徴するかのように、風になびくススキの穂が、さわやかな日差しに照らされて銀色に輝いています。この季節になると、ススキの穂の中で遊びまわっていた子 … 続きを読む »

14 / 19« 先頭«...1213141516...»最後 »

▲

  • イベント&トピックス
  • 子どもたちを育むために
  • 会報誌 “未来Watch”
  • ニッケ教育研究所がめざすもの
  • 法人概要
  • 個人情報保護方針
一般社団法人ニッケ教育研究所

〒541-0048

大阪市中央区瓦町3丁目3-10

TEL:06-6205-6665(事務局直通)

掲載の記事・写真・図表などの無断転載を禁止します。著作権は、一般社団法人ニッケ教育研究所に属します。

All Rights Reserved, Copyright© , NIKKE Institute of Education.

  • お問い合わせ
  • 一般会員募集